Performances & Eventsランチタイム・ピアノ・コンサート 須田桃香

概要
新型コロナウイルスの感染予防対策や状況により、公演内容・日程・開場時間等が予告なく変更になる場合がございます。ご了承ください。
公演の最新情報は長野市芸術館ウェブサイトにてご確認ください。
******
はたらく大人も、ちいさな子どもも、心に栄養を!
お昼休みの芸術館メインホールでピアノ名曲をたっぷり味わう人気シリーズ。
出演は長野市ゆかりのピアニスト♪
入場は無料!
0歳児から入場可能、親子室もございます
美味しい音楽で、贅沢なひとときをリラックスしてお過ごしください。
《ここが贅沢!》
◆芸術館メインホールが誇る響きで世界のアーティストが称賛するスタインウェイのピアノを聴く!!
◆長野市所縁のピアニストが出演!
今年度は2台ピアノの公演も!!
◆どなたでも入場可能
未就学児も入場OK! ゆっくりお楽しみいただける親子室もございます
ぜひお気軽にお越しください!
出演 | 須田桃香(ピアノ) |
---|---|
予定曲目 | J.スーク:6つの小品 愛の歌 Op.7-1 L.ヤナーチェク: ピアノ・ソナタ 変ホ短調 「1905年10月1日の街角で」 ほか |
主催 | 一般財団法人長野市文化芸術振興財団 |
調律 | 宮沢基一 |
助成 | 文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業) 独立行政法人日本芸術文化振興会 |
公演レポート
本日のランチタイム・ピアノ・コンサートは須田桃香さんが出演。
はじめの一音から心を奪われるのが、丸みのある、繊細な音。
1曲目の《ユモレスク》の懐かしいメロディもあいまって、心がふんわりとほどけていくようです。
プログラムの前半は、ドヴォルザーク、スーク(ドヴォルザークの娘婿でもあります)、ヤナーチェクという、チェコの作曲家の作品が並びます。
チェコが大好きという須田さん。チェコの人々は長野が大好き、というお話や、それぞれの作曲家と、その曲の生まれたいきさつなども語ってくれました。
瑞々しいスークの《愛の歌》に続くヤナーチェクの《1905年10月1日の街角で》は、当時のチェコの民族運動という「事件」を描いた曲。重いテーマの曲ながら、怒りや慟哭よりチェコの人々への共感、事件で命を落とした人への哀悼の祈りを感じさせる、包容力のある演奏でした。
後半は、ショパン・コンクールで話題のショパンの作品、そしてシューマン(リスト編曲)の《献呈》、ブラームスの《間奏曲》。こちらも愛にあふれた作品が並びます。《間奏曲》は、ブラームスのクララ・シューマンに抱き続けた静かな思慕や、届かぬ愛への諦め、思い出を語るような優しさが超えられている名曲です。
須田さんの演奏は、老いたブラームスのそんな揺れる思いを全部受け止めて「それはほんとうに美しい恋だったんですね」と語りかけるような響きです。
「作曲家の思いや見たものを、自分の手で再現できる」のがピアノを弾く喜びだと、トークで語った須田さん。それぞれの作曲家が音で描いた愛や思い出は、須田さんの手で、暖かく、どこか懐かしさをもって再現されます。
その音の繊細な手触りに、須田さんの人柄やまなざしが感じられ、ゆったりと優しいひとときとなりました。
ご来場ありがとうございました。
<本日のアンコール曲>
ベラ・バルトーク:豚飼いの踊り
<アンケートより>
♪あまりなじみのないスークの作品、良かったです。演奏者の思い入れの入ったものを感じ、すてき!チェコが身近に感じられました。
♪今まで聴いたことのない曲が聴けて、面白かった。演奏者のお話も興味深く、チェコ話も興味深く伺いました。
♪桃香さんの優しさが伝わる、とても満足感のあるリサイタルでした。ヤナーチェクのピアノソナタ、染みました。
♪ランチタイムの異空間でのピアノコンサートが嬉しいです。日常とかけ離れて心豊かになれる時間で、とても良かったです。
♪マイナーな曲に出会うのが楽しみ。ヤナーチェクの曲は雨降りの情景を感じました。
♪細かな音がきれいに響いていて、素晴らしかったです。
♪曲が造られた背景をいろいろとお話しくださって、そのあとに聴くと作曲家の思いが良く伝わる。長野にまつわるエピソードもたくさんで、今日の演奏のためにお話を考えてくださったんだとありがたく思った。贅沢で楽しい時間だった。
♪《愛の歌》豊かな曲調のため、気持ちよく聴くことができました。小さなお子さんと子育て中のお母さんのいやしの空間にもなり、よいですね。
♪初めてランチタイムコンサートを観させていただきました。入場自由のラフさの中にピリッとした空気があり、とても良かったです。平日なので大きな子どもたちには見せられないかなと思っていましたが、偶然休みが重なり来られました。いい経験になりました。
♪いつも拝聴し楽しませていただいています。妻の好きなピアノの演奏を聴いて、アルツハイマーの音楽療法に活用させていただいています。
♪とても上品なピアノの音で素敵でした。
- DATE
- 2021年11月5日[金]
12:15開演 (11:45開場) - VENUE
- メインホール
- TICKET
- 入場無料
