Performances & Events長野市芸術館オープンハウスDAY-3

概要
長野市芸術館の練習施設ご利用団体の皆さまへの感謝企画!
ジャンルも様々な6つの団体が日頃の練習の成果を発表します!
※新型コロナウィルス感染拡大防止策を講じて開催いたします。
出演者 | Tomバンド. (バンド演奏) たかこの部屋 (昭和歌謡バンド) メセナ・ゴスペルクワイア (ゴスペルコーラス) 和乃音 (邦楽POPSアンサンブル) NANAスペシャルトリオ (ジャズ演奏) サニーサイドゴスペルクラブ長野 (ゴスペルコーラス) |
---|---|
主催 | 一般財団法人長野市文化芸術振興財団 |
助成 | 文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業) 独立行政法人日本芸術文化振興会 |
公演レポート
日頃長野市芸術館の練習施設をご利用いただいている団体の方が、芸術館のステージでその成果を披露する「オープンハウス」。
2月20日のDay-3は、バンド演奏やゴスペルコーラスなど、音響機器や照明を活かした音楽団体が対象。個性あふれる6団体が出演しました。
1.Tomバンド.(バンド演奏)
市内のライブハウスでライブ活動をしているシンガー・ソングライターTom.さん。竹内浩一さん(ギター)、和田泰明さん(ベース)を迎えて、オリジナル曲を演奏しました。繊細な感性としなやかな強さを感じさせる若き才能、今日聴いた方はいつか「オープンハウスで聴いた」ことを自慢できる日が来るかも!
2.たかこの部屋(昭和歌謡バンド)
「たかこ」さんはメンバーにはおらず、メンバー3人の名前から一文字ずつ取ったバンド名ということ。昭和後期の懐かしい歌謡曲を披露しました。ヴォーカルのなぎこさんは松田聖子のナンバーを歌うにあたって、前日に「聖子ちゃんカット」にしてもらったということ。《Sweet Memories》を歌う表情も松田聖子そのもの!青春の輝きを感じました。
3.メセナ・ゴスペルクワイア(ゴスペルコーラス)
お隣須坂市のメセナホールでのゴスペルワークショップをきっかけに結成されたコワイア。力強い歌声に加え全身で表現する、その表情の豊かさでも楽しませてくれました。
4.NANAスペシャルトリオ(ジャズ演奏)
昨年も登場したトリオ。ピアノの久野香代子さんは今年も着物での登場です。ボサノヴァアレンジの「楽しき農夫(シューマン)」には、きっとシューマンも喜んだことでしょう。
5.和乃音(邦楽POPSアンサンブル)
お琴や尺八、篠笛等、日本古来の和楽器でなじみ深い名曲を演奏するアンサンブル。耳になじんだポップスの名曲も、ちょっと優しく心に響きます。「宇宙を旅する《銀河鉄道999》が、しなの鉄道や長野電鉄で菜の花を見に行くような響き」というのは、本日のMC山下綾子さんの名言。ほんわりとした柔らかい響きが魅力的です。
6.サニーサイドゴスペルクラブ長野(ゴスペルコーラス)
一昨年出演した時は、コロナ禍で2人のみの出演でしたが、今回は4名が出演。
残念ながらマスク着用での歌となりましたが、それを感じさせないパワフルな歌とステージングで盛り上げました。何度でも喜びの言葉を、という《Again I Say Rejoice》ではみんなでこぶしを突き上げてRejoice(喜び)を表現。場内一体となって今日のコンサートを締めくくりました。
<お客様アンケートより>
♪皆さんコロナ禍を吹き飛ばすほどの自信に満ち溢れたパワーある演奏でした。
♪生の音楽っていいな。演奏している人の姿、心地よく楽しんでいる姿っていいなと感じました。
♪出演者と客席が音楽を通じて一つになった素晴らしいステージでした。司会進行の方もとても上手。MCも上手でした。
♪どのグループもそれぞれ個性があり楽しめました。
♪いろいろなジャンルの演奏が聴けて良かったです。
♪気軽に音楽が聴ける時代ですが、やはり生演奏、生歌はエネルギーを感じてとても素晴らしかったです。どのグループの方も生き生きされていて、とても元気がもらえました。ありがとうございました♡♡♡
♪ステージの皆さんがとても楽しそうで、こちらまで楽しくなりました。
♪全員が楽しそうで生き生きとしていて、こちらも楽しくなった。
♪年代的にぴったりフィットして楽しめた。日常的に施設を利用されている方々の発表とわかり、親近感や身近さが増して良かった。
♪ゴスペル最高、泣けました。もっとたくさん歌ってください。
- DATE
- 2022年2月20日(日)
14:00開演(13:30開場) - VENUE
- アクトスペース
- TICKET
- 入場無料
