Performances & Events水曜ひるまのクラシック・リサイタルシリーズvol.34 上野由恵 フルート・リサイタル

概要
平日の昼さがり、上質で贅沢なクラシック・コンサートを気軽に聴いてみませんか?
大好評シリーズ5年目!
10月は、フランス、アメリカ等国内外で躍動する優美なフルーティスト、上野由恵が出演!!
①チケット完売が続くトップ・アーティストたちの演奏が間近に聴けるチャンス!
②誰もが知る名曲のほか、アーティストが思う「長野市・長野の自然をイメージする作品」がプログラムされる!
③毎回異なる楽器をフィーチャー。アーティストのトークコーナーもあるので、知っているようで知らない楽器のマメ知識もゲット!
④アーティストそれぞれがオススメする全国各地選りすぐりのスイーツ付。開演時から終演後まで、ホールホワイエでお配りいたします。
◆全8回シリーズ券が断然お得です!!!
いち早くチケットお求めのチャンス!!
【全8回シリーズ券】 ¥24,000 ⇒¥21,000 (スイーツ付・全席指定・税込)
窓口/電話/チケットオンライン: 2022年2月5日(土)10:00~
※予定枚数終了
◆各公演のチケット発売
9月~12月公演 一般発売:6月25日(土)~
各公演 ¥3,000 (スイーツ付・全席指定・税込)
※予定枚数終了
長野市芸術館チケットセンター TEL:026-219-3191 [10:00~19:00/火曜定休]
長野市芸術館チケットオンライン[インターネット予約] 長野市芸術館Webサイト
オフィス・マユ TEL:026-226-1001 オフィス・マユWebサイト [平日9:30~18:00]
出演者 | 上野由恵(フルート) 酒井有彩(ピアノ) |
---|---|
プログラム | ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲 ほか |
主催 | 一般財団法人長野市文化芸術振興財団 |
協賛 | ミヤザワピアノ調律研究所 |
公演レポート
今日の「水クラ」は、フルートの上野由恵さんが登場。ピアノは酒井有彩さん。
プログラム序盤は、フルートの定番レパートリーが並びます。
優雅で流麗、どこか哀しみも含んだような旋律とピアノの艶やかな音が響き合う、澄んだ秋の午後によく似合います。
続いて、フルートのソロで、細川俊夫《線Ⅰ》。日本の現代作品です。この「線」は日本の「書道」のこと。筆の運び、紙の感触、墨のしずくがフルートの音で表現されます。
先ほどまでの優雅な音色だけでなく、尺八のような響き、大きな筆のようなどっしりとした音の感触と、芸術家の気迫は息もできないほどの力強さ。
お客様もそれぞれ、目の前に孤高の書家の後ろ姿と、そこに書かれていく作品を見ていたように思います。
後半は、フルートの神秘的な魅力があふれるドビュッシー《牧神の午後への前奏曲》、バッハがフルート・ソロのために書いた唯一の作品《無伴奏フルートのためのパルティータ》、それにビゼー=ボルヌ《カルメン幻想曲》と聴き応えあるプログラム。
バロックから現代音楽まで、そして、フランス、イタリア、東欧、ドイツ、日本と幅の広いプログラムでフルートの魅力をたっぷり聴かせてくれました。
上野さんは、8歳の時に、モーツァルトのフルート協奏曲をコンサートで聴き、「雷に打たれたように」魅了されたのが楽器との出会いだったそう。
聴いたこともないような美しい音楽、銀色の楽器、横に構える優雅な姿、お姫様みたいなピンクのドレス。オーケストラのどの楽器よりもフルートに魅かれた、と、今思い出しながらもその日の衝撃を語る語り口は、まるで昨日見たばかりの出来事を語るように弾んでいました。
フルート愛は人一倍、楽器を始めた時からフルート奏者になると決めて一途に歩んできた、という上野さん。
まっすぐ歩み続けて今やトップ奏者となった彼女が、8歳の少女のように目を輝かせ、フルートの美しさと可能性、作品世界の豊かさを、楽器と出会ったその日の興奮と共に、今日ここに届けてくれたようでした。
まっすぐな音楽への愛情、さわやかな人柄が会場を魅了しました。
ご来場ありがとうございました。
<アンコール>
プーランク:愛の小径
リムスキー=コルサコフ:熊蜂の飛行
<アンケートより>
♪優雅で華やかな印象の裏で、フルートってなんと激しい息遣いの楽器なのかと驚きます!《線Ⅰ》の、一見雑音のような声や呼吸が聞こえ、面白かったです。
♪思っていた以上の!素晴しい演奏でした。プログラムがフルート愛に満ちていて。バッハ圧巻でした。
♪冒頭から圧倒される演奏でした。特に《線Ⅰ》は、ステージの上に本当に墨で書かれた線が見えるようでした。
♪上野さんには《カルメン》がぴったり!素晴しいです。
♪フルート・リサイタルは初めて。1曲目で低音と高音がほぼ同時にきこえ、びっくり!
♪バッハの《パルティータ》が素晴らしかったです。
♪ピアノとフルートが響き合ってベストマッチ。一体感ある演奏が心地よかったです。
♪ドップラーの《ハンガリー田園幻想曲》は「追分節」とおっしゃっていましたが、フルートで節が聞こえました。
♪《線Ⅰ》とても刺激的でした。はかま姿の書家が大きな筆で字を書いている姿が浮かんできました。
- DATE
- 2022年10月19日[水]
13:30開演(13:00開場) - VENUE
- リサイタルホール
- TICKET
- 【全8回シリーズ券】
¥21,000 ⇒ 2/5(土)10:00 発売開始
※予定枚数終了
【単券】
¥3,000 ⇒ 6/25(土)10:00 発売開始
※予定枚数終了
*いずれも、ぷちスイーツ付・全席指定・税込
その他プレイガイド
- 長野市芸術館チケットオンライン
https://www.nagano-arts.or.jp - 長野市芸術館チケットセンター
tel: 026-219-3191 [10:00~19:00/火曜定休] - オフィス・マユ
tel: 026-226-1001[平日9:00~18:00]
https://www.office-mayu.com
