Performances & Eventsレ・フレール バギ・ウギ・ライブ in Nagano

概要

斎藤守也(兄)と斎藤圭土(弟)による、1台4手連弾(キャトルマン・スタイル)によるオリジナル楽曲で活躍するピアノ・デュオ。彼らの活動の原点は、こどもたちへの音楽支援活動。
年齢による入場制限を設けず0歳から入場可能!

複雑にピアノを弾く手が絡み合う様をリアルタイムでスクリーンに投影しながら、
目でも耳でも楽しめる彼らならではのバギ・ウギ・ライブに、ぜひご期待ください!
長野市初開催!!

Buggy Woogie Live(バギ・ウギ・ライブ)ってなぁに?? ----------
 「バギ・ウギ・ライブ」とは、Buggy(バギー)とBoogie Woogie(ブギ・ウギ)をかけてできた言葉。
この言葉には「バギー世代のこどもたちとご家族に本物の音楽を気軽に楽しんでいただきたい」という願いが込められています。

 小さなお子様連れの音楽鑑賞は周囲の目が気になるなど、ご家族も気を遣われるもの。
「バギ・ウギ・ライブ」では、こどもたちごご家族がめいっぱい「レ・フレール サウンド」を楽しんでいただけるように、様々な工夫をしています。本公演が「音楽公演」であることに力点をおき、こどもたちに「本物のコンサート」をお届けすることで、「バギ・ウギ・ライブ」がこどもたちの感性豊かな人生の基盤づくりの一助になることを目指します。
 
                                                                   ----------from Les Frères

■ 4月12日(土)10:00~ チケット発売

カラー小.jpg
出演者 Les Frères(ピアノ・デュオ)
主催 一般財団法人長野市文化芸術振興財団

公演レポート

三連休の初日、快晴の暑い日差しの中、アクトスペースは0歳のお子様から大人まで幅広い年代のお客様でいっぱいになりました。チケット発売開始早々にソールドアウト。長野市初開催となる“レ・フレール バギ・ウギ・ライブ in Nagano”は「バギー世代のこども達と家族に本物の音楽を気軽に楽しんでもらいたい」というレ・フレールのお二人(兄・斎藤守也さん、弟・斎藤圭土さん)の願いのこもったライブです。

会場には、みなさんに楽しんでもらう様々な工夫が仕掛けられています。ステージに段差はなく同じ目線。その距離の近さ!ピアノの前にはお子様用に桟敷のスペースも設置され、もっと近くでレ・フレールを感じ、音楽を楽しんでほしいというアイディアと呼びかけに、ひとりふたりと興味津々で子供たちが集まります。

 

③繧ソ繧吶う繧キ繧吶ぉ繧ケ繝・250719-d026.jpg

デビュー曲《Boogie Back to YOKOSUKA》からスタート。会場は待っていましたとばかりの手拍子!ステージに大きなスクリーンを仕立て、天井から、横から、ステージ奥からのカメラ映像がライブ投影されます。

 

②繧ソ繧吶う繧キ繧吶ぉ繧ケ繝・250719-d003.jpg

目まぐるしく鍵盤の上で踊るように4手が交差したり、シンクロしたり。そして足では大きく拍子をとりながらステップを踏みます。時には演奏しながら二人の席が入れ替わったり、二人場織りのようにかぶさったり!

 

④繧ソ繧吶う繧キ繧吶ぉ繧ケ繝・250719-d036.jpg

「バギ・ウギ・ライブを長野で開催できるのがとても嬉しい」とマイクを持って話すお二人。ディズニーやジブリなどの聴いたことのある曲から、新曲を含むオリジナル曲も交えて飽きる暇のない盛りだくさんのプログラムに時を忘れます。

 

繧ソ繧吶う繧キ繧吶ぉ繧ケ繝・250719-d010.jpg

“内部奏法”について丁寧に説明すると子どもたちはミュート奏法を食い入るように見つめ、耳をすませます。ピアノから聴こえる弦を弾くような音、足音、時計の秒針の音。とめどなくピアノから溢れ出す眩しい音が会場をいっぱいにして、一心にピアノを見つめるお子様の姿を映し出すスクリーン。

 

繧ソ繧吶う繧キ繧吶ぉ繧ケ繝・250719-d014.jpg

はかない弱音の美しさで会場を虜にしたかと思うとブギ・ウギの迫力の振動が波紋のように世界を広げ、終始圧倒されながら、瞬く間に終演となりました。

 

①繧ソ繧吶う繧キ繧吶ぉ繧ケ繝・250719-d029.jpg
ご来場ありがとうございました。

 

<本日のアンコール>
ルパン三世のテーマ

<アンケートより>
♪とても迫力があり、息もぴったりでさすがでした。手を大きく映し出してくれよかったです。娘と連弾してみたくなりました。
♪素晴らしかったです!こどもから大人まで楽しめるピアノって素敵だなと思いました。
♪子供と一緒にレ・フレールを聴けたらいいなと思っていたので嬉しかったです。
♪子供が生まれて初めてコンサートに参加できました。子供も自由にして楽しんでいました。
♪観客も手拍子で参加できて楽しめました!
♪手が「まほう」のようでした。
♪むずかしいえんそうをしていてすごかった。いれかえしてえんそうしてすごかった。
♪近くて演奏を見ることができてワクワクしました。小さいお子さんたちも楽しまれていたようで私も嬉しくなりました。こういう機会がたくさんあるといいですね。
♪まさに今の季節の明るい太陽のような演奏で元気も分けてもらうことができました。
♪家族で音楽を楽しもうというテーマのプログラム最高です。レ・フレールの演奏をこんなに近くで聴けることは貴重で幸せな時間でした。

DATE
2025年 7月19日(土)
11:00開演(10:30開場)
*約80分・休憩なし

■ 4月12日(土)10:00~ チケット発売
VENUE
アクトスペース
TICKET
※予定枚数終了
おとな ¥4,000
こども(中学生以下) ¥2,000
カンガルー席 ¥4,000
(3歳までの未就学児をお連れのお客様用チケット。
保護者1人につきお1人様膝上鑑賞無料)
※3歳までの未就学児をお連れのお客様でお子様の座席が必要な場合は、こどもチケットをお求めください。
※0歳より入場可能

その他プレイガイド

  • 長野市芸術館チケットセンター
    TEL 026-219-3191 [10:00-19:00/火曜定休]
  • ローソンチケット
    https://l-tike.com (Lコード:34298)
  • e+(イープラス)
    https://eplus.jp

カテゴリー

お電話でのお問い合わせ