Performances & Eventsオーケストラってなぁに? 東京交響楽団とともに贈るオーケストラ入門コンサート

概要

小さなお子様から大人の方々まで、オーケストラ公演は初めての方も、慣れている方も、全ての世代がご家族そろって楽しみながら、知っているようで知らない「オーケストラってなぁに?」という疑問をエンターテインメントとして舞台上で紐解きます。楽曲解説はわかりやすく、またオーケストラの中の楽器の役割、指揮者の役割などの説明や、指揮者体験などの参加コーナーを通して理解を深め、さらに復習の意味をこめて本物の演奏にその場で触れることで、オーケストラの面白さ、醍醐味を味わっていただく絶好の機会です。


■ 11月 9日(土)10:00~ チケット発売 ※予定枚数終了 

カラー小.jpg

出演者 指揮:原田慶太楼
管弦楽:東京交響楽団
ナビゲーター:乙葉
プログラム ロッシーニ: 「ウィリアムテル」序曲より フィナーレ
小田実結子 編曲: ディズニー映画『リトル・マーメイド』から「アンダー・ザ・シー」
小室昌広 編曲: ディズニーのメロディによる管弦楽入門
ルロイ・アンダーソン: シンコペーテッド・クロック
          タイプライター
          サンドペーパー・バレエ
          トランペット吹きの休日
J.ウィリアムズ: スターウォーズより「帝国のマーチ」
チャイコフスキー: くるみ割り人形より 花のワルツ
外山雄三: 管弦楽のラプソディー(抜粋)
ベートーヴェン: 交響曲第5番「運命」より 第1楽章
エルガー: 行進曲「威風堂々」
主催 一般財団法人長野市文化芸術振興財団
助成 文化庁文化芸術振興費補助金 劇場・音楽堂等機能強化推進事業
(地域の中核劇場・音楽堂等活性化事業) 独立行政法人日本芸術文化振興会
後援 長野市
長野市教育委員会

公演レポート

日本列島がひときわ冷え込んだ2月11日の祝日、長野市芸術館メインホールは満員のお客様でにぎわいました。チケットはソールドアウト。
「オーケストラってなぁに?東京交響楽団とともに贈るオーケストラ入門コンサート」は音楽の楽しさ素晴らしさをより多くの皆様に体感してもらいたいと願って企画した公演です。4歳から入場可能、初めてオーケストラに触れる小さなお客様にも、オーケストラ公演に慣れている方にも満足いただけるよう、内容に工夫を凝らした公演になりました。

3繧ソ繧吶う繧キ繧吶ぉ繧ケ繝・250211-d065.jpg

ロッシーニ《「ウィリアムテル」序曲より スイスの行進》から。トランペットが高らかにコンサートのスタートを告げます。明るく、迫力のある東京交響楽団のサウンド!指揮者 原田慶太楼さんの合図で会場がみんなで手拍子、早速会場をひとつにします。

1繧ソ繧吶う繧キ繧吶ぉ繧ケ繝・250211-d002.jpg

ナビゲーターは長野県出身の乙葉さん。パワフルなステージを優しい語り口でさらに盛り上げます。

2繧ソ繧吶う繧キ繧吶ぉ繧ケ繝・250211-d010.jpg

誰もが一度は聴いたことのあるような有名曲を通して、オーケストラを構成する楽器紹介があったり、マエストロや奏者がステージを飛び出して客席でパフォーマンスをしたり、とにかく次から次へとめまぐるしく展開する会場一体型コンサートに会場は沸きっぱなし。最初に原田さんに教えてもらった、イタリア語「ブラボー!」の掛け声が客席中から響きます。

繧ソ繧吶う繧キ繧吶ぉ繧ケ繝・250211-d062.jpg

原田慶太楼さんの躍動感のある指揮に魅せられた多くの皆さんが指揮者体験コーナーに手を上げ、急遽コーナー延長となるハプニングも!オーケストラのみなさんも指揮者体験の長い列に驚きながらも、本当に楽しそうに演奏する姿が印象的でした。

繧ソ繧吶う繧キ繧吶ぉ繧ケ繝・250211-d071.jpg

最後は、エルガー《威風堂々》。ホールを揺るがすほどの気迫あふれるオーケストラのサウンドと、それに贈られる割れんばかりの拍手でメインホールのみならず建物自体を揺るがす大フィナーレとなりました。

4繧ソ繧吶う繧キ繧吶ぉ繧ケ繝・250211-d081.jpg

曲名は知らなくても、どこかで聴いたことのあるメロディの数々に、クラシック音楽が案外自分の身近にあることに気がついたり、ホールで聴く生のオーケストラのインパクトを全身で感じていただけるなど、新しい発見のあるコンサートになったのではないでしょうか。長野市芸術館では未就学のお子様も楽しめる企画公演を年間通して開催しています。これを機に皆さんにお会いできる機会が増えることを願っています。
ご来場ありがとうございました。

<本日のアンコール>
久石譲:「天空の城ラピュタ」より 君をのせて

<アンケートより>
♪知っている曲をオーケストラで聴けたり、指揮者体験ができたり、楽器について説明してくれたりと、初めての私でも楽しめました。
♪体験有りで楽しかったです。楽器の説明も分かりやすく、初めてのオーケストラを聴きにこれてよかったです。
♪静かに聴くのかと思っていたら拍手や手ぶりで参加して楽しめました。楽器のきれいな音が重なって壮大な楽曲になっているさまが聴けて良かったです。
♪知っている曲もありました。知らない曲も楽しめたので、自分も大人になったらオーケストラをやりたいなと思った。
♪原田さんの指揮、パフォーマンスも楽しく分かりやすかった。客席のイスがこんなに揺れているコンサート初めてです。
♪私は中学で吹奏楽をやっています。今日の公演を聴いて私もこんな演奏ができるように頑張ります!
♪指揮者原田さんが明るくてよかったです。乙葉さんのナビゲートもよかった!
♪東京交響楽団の方の音色がとてもすばらしく、ひとりひとりが楽しそうでよかったです。
♪指揮の楽しいエネルギーが伝わってきて、とても楽しかったです。演奏も迫力満点!
♪原田マエストロ最高!東京交響楽団さん、芸術館のホールの響きがすごく明るくパンチがあって、よく合っていると思います。
♪音楽とはまさに今日の感じだと思いました。オーケストラの人たちも楽しんで演奏している姿がよかった。
♪デジタル機器でばかり音楽を聴いていたが、生の音は全く別物で心を揺さぶられるものでした。

DATE
2025年 2月11日(火祝)
15:00開演(14:15開場)
VENUE
メインホール
TICKET
※予定枚数終了※

一般 ¥2,000
4歳以上中学生まで ¥1,000
(いずれも全席指定・税込)
※3歳以下は入場不可

その他プレイガイド

  • 長野市芸術館チケットセンター
    TEL 026-219-3191 [10:00-19:00/火曜定休]
  • ローソンチケット
    https://l-tike.com (Lコード:32282)
  • e+(イープラス)
    https://eplus.jp

カテゴリー