Performances & Events長野市芸術館 落語祭 其の弐

概要
数多い落語会の中でも人気が高い師匠とその弟子の組み合わせによる2人会「親子会」。
落語家で4人目の人間国宝となった五街道雲助、そして春風亭一朝は共に芸歴50年を超える本格派の古典落語の名手。
その二人それぞれの弟子である桃月庵白酒と春風亭一之輔も売れっ子同士で、豪華な顔合わせの「親子会」を長野市芸術館アクトスペースで二日間に渡ってお届けします。
■2024年1月20日(土)チケット発売 ※予定枚数終了
出演者 | 春風亭一朝 春風亭一之輔 |
---|---|
主催 | 一般財団法人長野市文化芸術振興財団 |
公演レポート
長野市芸術館前のサトザクラが満開の中、初の試みとなる「長野市芸術館落語祭」二日間の公演が終了しました。
チケット販売早々にソールドアウトした本公演、お客様の熱量も高く両日ともに今や遅しと開場を待つ列が見られました。
<其の弐 春風亭一朝 春風亭一之輔>
二日目も会場は満員御礼!1日目も感じましたが、二日目もお子様や若い人の姿が目立ちます。
前座は春風亭一之輔師匠の4番弟子、春風亭貫いちさん。演目の「牛ほめ」では流ちょうな語り口で、子供とおとなの愉快なやりとりを描き会場の笑いを誘います。
続いて登場したのは春風亭一之輔師匠。大きな拍手で会場に迎えられ、枕でがっちりと笑いを取りながら本編「船徳」へ。憎めない若旦那を筆頭に、いきいきとした動きで場面が浮かんできます。会場の笑いも止まりません。
2日間に渡って行われた長野市芸術館落語祭、最後に登場したのは、春風亭一朝師匠。ひときわ大きな拍手で会場の空気も最高潮です。演目は「妾馬」。待ってましたとばかりに飛び出す威勢のいい江戸弁そして時にホロリとさせる人情噺、落語の楽しみを改めて感じたかたも多かったのではないでしょうか。
演題:春風亭貫いち「牛ほめ」
春風亭一之輔「船徳」
春風亭一朝「妾馬」
ご来場ありがとうございました。
<アンケートより>
●とても聞きやすかった。子供も楽しんでいた。
●会場が広すぎずよかった。楽しいひとときでした。
●春風亭一朝さんの落語は初めてでしたが景色が見えるようで引き込まれました。また聞きたいです。
- DATE
- 2024年4月28日(日)
14:00開演(13:30開場) - VENUE
- アクトスペース
- TICKET
- ※予定枚数終了※
前売 ¥4,000
当日 ¥4,500
(全席指定・税込)
※前売で予定枚数終了の場合、当日券の販売はありません。
其の壱+其の弐 [2日セット券] ¥7,500 ※前売のみ
(全席指定・税込)
※未就学児入場不可
■2024年1月20日(土)チケット発売
その他プレイガイド
- 長野市芸術館チケットセンター
TEL 026-219-3191 [10:00-19:00/火曜定休] -
ローソンチケット ※前売のみ(セット券の販売はございません) https://l-tike.com/ (Lコード:33405)
- e+(イープラス) ※前売のみ(セット券の販売はございません)
https://eplus.jp
