Performances & Events須川展也プロデュース 長野市芸術館ブラス・フェスティバル Vol.3 トルヴェール・クヮルテット with 小柳美奈子

概要
須川展也プロデュース3回目のブラス・フェスは、世界最高峰のサクソフォン四重奏団であるトルヴェール・クヮルテットが登場!!
幅広いレパートリーと卓越したテクニック、アンサンブルの妙を体現する彼らは、まさに中高生たちの憧れのプレイヤーたち。
サクソフォン4人にピアノが加わる独自のアンサンブルで、”これぞ!トルヴェール・クヮルテット”ワールドをご堪能ください。
■ 一般発売 8月28日(土)10:00~
関連企画 トルヴェール・クヮルテットによるサクソフォン・クリニック(非公開)
日時:11月27日(土)13:00~16:00
会場:長野市芸術館内
参加費:¥1,000
課題曲:石毛里佳編曲:「だったん人の踊りの主題による変奏曲的エチュード」
参加希望者は
①名前 ②住所 ③年齢 ④連絡の取れる電話番号 ⑤メールアドレス ⑥受講希望楽器 ⑦経験年数
を書き添えて、メールかFAXでお申込み下さい。(定員になり次第締め切り)
申込先:長野市芸術館 info@nagano-arts.or.jp FAX 026-219-3110
出演 | 須川展也(ソプラノ・サクソフォン) 彦坂眞一郎(アルト・サクソフォン) 神保佳祐(テナー・サクソフォン) 田中靖人(バリトン・サクソフォン) 小柳美奈子(ピアノ) |
---|---|
プログラム | R.ロジャース/真島俊夫(編曲):マイ・フェイヴァリット・シングス ドヴォルザーク/神保佳祐(編曲):弦楽四重奏曲第12番「アメリカ」より 第1楽章 D.マスランカ:マウンテン・ロードより I. 序曲 チャイコフスキー/長生淳(編曲):ナッチ=ナッカー ~バレエ音楽「くるみ割り人形」より~ P.スウェルツ:クロノス いずみたく/石川亮太(編曲):見上げてごらん夜の星を ホルスト/長生淳(編曲):トルヴェールの《惑星》より 彗星、木星 D.エリントン/長生淳(編曲):デューク・エリントンの時代から |
主催 | 一般財団法人長野市文化芸術振興財団 |
助成 | 文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)|独立行政法人日本芸術文化振興会 |
協力 | 株式会社ヒオキ楽器 |
後援 | 長野市 長野市教育委員会 |
公演レポート
須川展也さんが当館のシーズンプログラム・プロデューサーに就任すると発表されたときから、きっと皆さまがずーっと待っていた公演、そして、開催が発表された直後のコロナ禍で延期になってしまっていた公演。
11月28日(日)、トルヴェール・クヮルテットと小柳美奈子さんを、ようやく芸術館リサイタルホールにお迎えすることができました。
超絶技巧と緻密なアンサンブルが魅力のグループ、と言えば、その字面からは厳しい表情も想像できますが、彼らは違います。楽しそうに会話するように演奏するその姿には、音楽の幸福感があふれています。
クラシックもジャズも、ジャンルの垣根を超えた音楽には遊び心も溢れていて、軽やか。聴く者の心を柔らかく開く輝かしい音色がリサイタルホールに満ちていました。
コロナ禍で昨年5月から延期されたことで、今回追加されたプログラムが、この季節ならではのチャイコフスキー(長生淳編曲):《ナッチ=ナッカー》。
トルヴェール流の「くるみわり人形」です。小柳美奈子さんの洒脱なピアノが、時に光の瞬き、時に弾むステップのようで、管楽器とは違う音色の彩りを添えていました。
今日のコンサートには、サクソフォンを吹く皆さんと共に、お子さんがサクソフォン修業中、というご家族の方も多くおられたようです。本物の音色と高い技巧にに衝撃を受けた、感動したという声も聞かれました。また、コンクールなどで演奏した曲、練習中の曲がこんな風に響くんだ、と感動したという声も。「部活動の先にある音楽の喜びを感じてほしい」という須川展也さんの願いそのままの、幸福な時間となりました。
ご来場ありがとうございました。
<アンコール曲>
J.S.バッハ:G線上のアリア
<アンケートより>
♪自分は学生なので、大会とかの練習をすることがほとんどで、練習をしてもっと上手にならなきゃということばかりに気持ちが行きがちだけど、今日の演奏を聴いて音楽の楽しさに改めて気づくことができたのが、嬉しかった。
♪とても素晴らしい演奏、ありがとうございました。弦楽器のような響き、サックスらしい響きの相まった、色がカラフルに見えるような演奏で、終始心が躍りました。小柳さんのピアノもとても素敵で、カルテットの奥行きがさらに広がっていくように思えました。
♪さすがトルヴェールという安定感があり、ユーモアも見ていて楽しかった。演奏はもちろん、パフォーマーの方々が楽しんで演奏していらしたのが印象的でした。
♪変幻自在に音楽が流れていくのが心地よかった。素晴らしいテクニックが自然体で、本当にすごい。緩急や音色が多彩で、至福でした。息つく暇なくひきこまれた。すばらしかった!!!
♪サックスの柔らかい音といろいろな音色が楽しく、アンサンブルっていいな!と思いました。Bachが好きなので、マウンテンロードを全曲聴いてみたくなりました。
♪名手が集まったサウンドは明るく、ふくよかで、幸せな気持ちになりました。ホールの特徴で明るい音です。曲もJAZZからクラシックまで、とても楽しかったです。
♪サクソフォンの四重奏は、弦楽と違う迫力があっていいですね。特に後半。そして、バリトンの音が心に響いてきました。
♪演奏レベルの高さに感動。4人で音楽を楽しんでいる様子に、こちらも楽しくなって最高。
♪サクソフォンってかっこいい!!素敵でした。普段子どもの音しか聴いていないので、本物の音が聴けて良かったです。子どもにも大変勉強になりました。
♪終始心が踊る感じで、楽しい時間があっという間に過ぎてしまいました。
♪個々の演奏者の演奏が素晴らしいのはもちろんだけど、5人で会話しているような演奏がとても印象的でした。どの曲も素晴らしくて、とても幸せな時間を過ごすことができました。昨年5月の演奏会が中止になってしまい残念だったけど、待ったかいがあったと思いました。来てくれて嬉しかったです。
♪呼吸が合っているというのか、4人がとても揃っていて、このカルテットの演奏以外でも見えない糸でつながっているように思いました。1つ1つのSaxの音が洗練されていて美しく、とても良かったです。
♪サクソフォンの音が好きでしたが、こんなに種類があるなんて知らず、素敵な音色に聴き惚れました。
♪十何年ぶりに、生トルヴェールの演奏が聴けて感激…新加入のテナー奏者のおかげで、ずいぶん若返った感じがする。
♪良い曲ばかりでした。特に前半の《くるみ割り人形》のバレエ音楽は、数日前にバレエの舞台を見ていたため、原曲が編曲によってこんなに変わるんだと感動しました。
♪楽しかった。神保さんの明るいテナーが最高でした。
- DATE
- 2021年11月28日[日]
14:00開演(13:30開場) - VENUE
- リサイタルホール
- TICKET
- 一般:¥3,000
高校生以下:¥1,500
[全席指定・税込]
*未就学児入場不可
その他プレイガイド
- 長野市芸術館チケットセンター
tel:026-219-3191 [10:00~19:00/火曜定休] - ヒオキ楽器本店シャコンヌ[窓口販売]
- 美鈴楽器本店[窓口販売]
