Knot & No.1
9/16

卓越した技術力で、快適に機能する空間を提供する株式会社岩野商会。ビルメンテナンスやイベント設営など手がける事業は多岐にわたりますが、特徴的なのは社内に公認の職業訓練校を持つこと。社員として学び、現場研修も経験しながら、1年後の卒業時には「技能士補」の資格が取れます。〝教える・育てる〟が今回全員共通のキーワードとなりました。ベテラン職人の技能を次世代へ伝えるのは簡単ではないですね。でも、先輩社員が後輩に「俺も○○さんから教わった。ここは道具よりも自分の手が大事だ」なんて教えている場面を見たら、職人の思いや伝統が受け継がれているなと、すごくありがたかった。小山さん 私も演奏活動のかたわら、大今回訪問したのは次ページでは、同日開催された 「お届け芸術館in 岩野商会」の様子をお伝えします!取材協力ありがとうございました。わ 教えるって難しい。 でも、人が育つ喜びがある   寸法は1mmたりとも間違えられません!天井を吊るすためのボルト付け作業!岩い野の彰あ社長 きら学や小諸高校音楽科で講師をしています。目で見えない〝音〟を教えるのはやっぱり大変ですね。私自身は1人の師匠に長く師事しましたが、今は複数の先生に付く時代になっていて。それぞれの先生のいいとこ取りをしてスキルアップにつながる場合もありますが、技術力だけを追いがちになります。私は、その先にある人間性を大切に育てています。信頼できる音楽家になるためにも必要ですからね。岩野社長 企業でも同じで、スキルアップのために会社を移る人が少なくない。でもそれをされると組織が持たないんですよ。逆に言えば、社内でスキルアップできるような風土をつくらなければ、今の人たちには選んでもらえませんね。信大生 私たちはこの4月から教職に就いて〝教える立場〟になります。下の世代に何かを教える時に、岩野社長が大事にしていることは何ですか?岩野社長 教える相手の目が、自分に向いていないこともありますよね。「なんで聞いてくれないの!?」と思わず、どう教えればいいかを忍耐強く考えること。我慢して苦労して、10年、15年経った時には、自分を慕ってくれる生徒が何人も現れると思います。それってやりがいですよね。まずは、ぜひ楽しく働いてくださいね。株式会社岩野商会本社〒381-8502長野県長野市大字北長池2051番地TEL.026-263-7000URL:https://www.iwano.co.jp/株式会社岩野商会 岩野彰社長08ボードを鉄骨に貼って壁を作っています!

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る