Knot & No.0
13/16

出演: 藤澤聡子(サクソフォン)、西田文子(ピアノ)この日の「お届け芸術館」は古里公民館を会場に、地域の未就園児とその保護者を中心に開催しました。出演は藤澤聡子さん(サクソフォン)、西田文子さん(ピアノ)です。親子対象のコンサートということで、ディズニーの名曲がくるくると移り変わってゆく《ディズニー・メドレー》やスタジオジブリ作品の曲、藤澤さんのオリジナル曲《私であること》などが演奏されました。コンサートの最後には、クリスマスの時季にぴったりな《クリスマス・パーティー・メドレー》。ステージの上には、コンサートの前に施設利用者のお友達みんなで飾り付けた、きらきら星がいっぱいのクリスマスツリーも。サクソフォンとピアノの華やかで煌めくような音色で、少し早めのクリスマスを堪能された様子出演: たかがわいづみ(マリンバ)、 若麻績のぞみ(ピアノ)鬼無里文化芸術祭開催前の会場での「お届け芸術館」。当日は約130人の鬼無里地区住民の皆さんにご来場いただきました。出演はたかがわいづみさん(マリンバ)、若麻績のぞみさん(ピアノ)です。マリンバの歴史や、マレット(マリンバのバチ)による音の違いなども紹介しながらのコンサート。カバレフスキー《道化師のギャロップ》は元気で軽快な曲ということで、硬いマレットを使って曲に合った軽やかな音色を奏でます。サン=サーンス《白鳥》では、やわらかいマレットでより深い響きを出して、ゆったりと美しい曲の世界に引き込まれるような演奏でした。アンコールでは季節に合わせて《紅葉》を演奏。コンサート前に会場近くのお寺を見学したり、色づいた紅葉を見たりと、鬼無里地区の秋を味わったというお二人。会場の周りにも広がる美しい紅葉が浮かんでくる演奏で、あたたかい余韻に包まれました。出演: 宮下静香(チェンバロ)長野養護学校高等部 すざか分教室の出演は、長野市出身のチェンバリスト 宮下静香さんでした。開演と同時に現れたのは宮下さん……ではなくJ.S.バッハが登場?!?! 「今から300年くらい前の、私(J.S.バッハ!)が生きた時代の楽器、チェンバロで私(J.S.バッハ!!)の曲を演奏しますね」と、《イタリア協奏曲》第1楽章で始まったコンサート。途中クイズコーナーも設けながら古楽器の音色と魅力を紹介しました。アンコールは、クリスマス間近ということで《赤鼻のトナカイ》をみんなで一緒に手拍子で盛り上がりました。でした。12at 長野養護学校高等部 すざか分教室2023202220212021.12.15.Wed2022.12.7.Wedat 古里公民館2023.11.3.Friat 鬼無里公民館

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る